
2013年04月13日
作業工程のご紹介♪
カッティングボードを作る時はこんな手順で作ってます
【カッティングボードを作る手順】
①長かったり曲がったり、節があったりと
色々な形をしている板を大体の大きさにカットし、
厚みを整え長方形の板にします。
②ドリルで持ち手部分に穴を空けます。
③持ち手部分の余分なところをカットします。
(カットした残りは箸置きなど細かな物にしています♪)
④裏側にあった傷や凹み部分をカットして
自由なデザインに形を整えます。
⑤角を丸くし、裏表側面に機械でサンダーがけをし
その後手作業で磨きます。
⑥オイル仕上をし、2~3日乾かして完成!


【カッティングボードを作る手順】
①長かったり曲がったり、節があったりと
色々な形をしている板を大体の大きさにカットし、
厚みを整え長方形の板にします。
②ドリルで持ち手部分に穴を空けます。
③持ち手部分の余分なところをカットします。
(カットした残りは箸置きなど細かな物にしています♪)
④裏側にあった傷や凹み部分をカットして
自由なデザインに形を整えます。
⑤角を丸くし、裏表側面に機械でサンダーがけをし
その後手作業で磨きます。
⑥オイル仕上をし、2~3日乾かして完成!

Posted by 松銘 at 18:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。